佐藤 正明(Masaaki Sato)
Psychoanalytiker (Berlin)
DEJP

ベルリン在住の精神分析家。日本語およびドイツ語で面談を行います。


2009 - 個人精神分析ルーム開室(精神分析家
2011-2013、2月   「ベルリン精神分析図書館Psychoanalytische Bibliothek Berlin」(ドイツ公益社団)創立コーディネーター、代表
2007-2009「日本学術振興会」特別研究員(ベルリン/東京)
2005-2011「精神分析コレークPsychoanalytisches Kolleg」(ドイツ)のメンバー
2001 -「日本ラカン協会」所属(東京)

東京およびベルリンで教育を受け、研究活動を行う。
文化学的研究分野での重点テーマ:、言語、翻訳、文字・科学・メディア史、フロイト・ラカンの精神分析。

 

過去のプログラム(抜粋)


(論文)「道具と無意識、道具で富む意識、どうか読むな式」

shiso

『思想』 2016年03 月号、岩波書店

(論文、ドイツ語) Humorisque(ユーモリスク/ユーモアに潜む危険)

Produkt-Information

Wo ist das Über-Ich und was macht es dort?: Studien zu einem psychoanalytischen Begriff, hrsg. von P. Lenhart, M. Schuller, J. Sohnemann, M. Zahn, Broschiert, 2014.
2013年5月24.-26日, ヴァールブルク・ハウス・ハンブルク

(学会) Heterogene Bild- und Schriftverhaeltnisse(絵と文字の異質な関係)

主催: 佐藤正明(ハンブルク大学、Körber-Fonds-Nachwuchsforschung)

講演および対談: Dr. Lan Diao, Prof. Dr. Adelheid Hu, Dr. Susanne Gottlob, Prof. Dr. Sybille Krämer, Prof. Dr. Yuji Nawata, Prof. Dr. Karl-Josef Pazzini, M.A. Masaaki Sato, Prof. Dr. Marianne Schuller, Dr. Peter Widmer

(講演) Heterogene Bild- und Schriftverhaeltnisse(絵と文字の異質な関係)

Heterogene Bild- und Schriftverhaeltnisse
Download (PDF)

2013年2月23日, Hardenbergstr. 9, 10623 Berlin 

(シンポジオン) Encapsulism

主催: Robin Cackett, Susanne Gottlob, Ilana Salama Ortar, 佐藤正明

イラナ・サラマ・オルタールの作品展覧、映像上映

André Michelsによる講演
ゲスト:Ali Fooladin, Sabine Offe, Karl-Josef Pazzini, Claus-Dieter Rath, Marianne Schuller, Vincent von Wroblewsky

(発表) Zum Gedaechtnis in Glas und Schrift (ガラスと文字のなかの記憶について) (Download)

Encapsulism
Download (PDF)

(論文、フランス語) Noms étrangers. Les rêves et les hiéroglyphes (外国人名。夢とヒエログリフ)

Psychanalyse No.23

Psychanalyse N° 23, janvier 2012, Toulouse (『精神分析 第23号』、2012年1月、トゥルーズ)

ホーホシュテッテ・ダウン、ダウン城での精神 分析コレーク集会、2011年6月10日~13日

(コレーク終了講演)Humorisque(ユモリスク)

日時: 2011年6月11日
場所: Schloss Dhaun, 55606 Hochstetten-Daun, Neuweg

ベルリン、フロイト精神分析協会(AFP、ドイツ)、ジャック・ラカン精神分析協会(APJL、フランス)共同主催、2011年6月2日~4日

(講演)Fremdnamen. Träume und Hieroglyphen / Noms étrangers. Les rêves et les hiéroglyphes(外国人名。夢とヒエログリフ)

日時: 2011年4月18日、20時15分
場所: Antiquariat FUNDUS, Knesebeckstraße 20, 10623 Berlin

ベルリン・精神分析 サロン

(講演)Das Bilderverbot und das Bilderverstecken - ein Schriftspiel(絵を禁じることと、絵を隠すこと ― 文字の遊び)

日時: 2011年4月18日、20時15分
場所: Maison de France, Berlin-Charlottenburg, Kurfürstendamm 211/ Ecke Uhlandstraße


(論文)「譯さないもの、下らないまま」

商品の詳細
『規則的、変則的、偶然的-大久保先生古希記念論文集』、朝日出版、2011年
デュッセルドルフ、 VLD、 Internationales Bildungszentrum DIE BRÜCKE、「独日なごみ」主催

(講演)Melancholie der Schrift und die ewige Übersetzung (文字の憂鬱と永遠の翻訳)

日時: 2010年12月10日 - 19:30 - 21:00
場所: DIE BRÜCKE, Kasernenstr. 6, Vortragssaal (Raum 307, 3. OG)
プログラム: http://www.dokunichi-nagomi.de/index.php?lang=de&cid=3&sid=x13

ハンブルク、ハンブルク大学主催学会「Bilderverbot(偶像禁 止)」、2010年11月19日~20日

(講演)Unmöglichkeit des Bildverbots in der chinesischen bildlichen Schrift(絵で描かれた漢字では偶像崇拝を禁止できない)

日時: 2010年11月19日
場所: Von-Melle-Park 8, Raum 206
Programm (PDF): http://www.awr.uni-hamburg.de/tl_files/AWRInternesBlog/Bilderverbot_Flyer-1.pdf

ベルリン・精神分析 サロン主催、クリスティネ・キルヒホフ(Christine Kirchhoff)の講演" Die Zukunft war früher auch besser.  Ein Abend zur Nachträglichkeit."でのコメンテーティング

(フロイト「心理学草稿」、苦痛体験について)Die Zukunft war früher auch besser, auch wenn sie schmerzlich gewesen ist...(むかしは未来もよかった。その未来が苦痛だったとしても。。。)

日時: 2010年11月15日
場所: Antiquariat FUNDUS, Knesebeckstraße 20, 10623 Berlin
プログラム: http://www.pasberlin.de/programm/

ベルリン・精神分析 サロン

(講演)Wie das Über-Ich, was schon im Über steht, über-setzen? Über einen japanischen Umweg mit dem Schuldgefühl 1931(すでに超えたところにある超自我を、翻訳でどう超えさせるか?1931年日本、罪悪感のまわり道)

日時: 2010年2月8日
場所: Antiquariat FUNDUS, Knesebeckstraße 20, 10623 Berlin
プログラム: http://www.pasberlin.de/programm/

ハンブルクでの精神 分析コレーク集会、2009年11月13日~15日

(コレーク内講演)Wie das Über-Ich, was schon im Über steht, über-setzen? Über einen japanischen Umweg mit dem Schuldgefühl 1931(すでに超えたところにある超自我を、翻訳でどう超えさせるか?1931年日本、罪悪感のまわり道)


(論文)「日本における漢字の運命」

『I.S.R-ジャック・ラカン研究 No. 7』、2009年

ヴォルフェンビュッ テルでの精神分析コレーク集会、2006年6月2日~5日

(コレーク内講演)Japanische Schriftzeichen und Sexualität(日本の文字と性)


(論文)フロイト『科学的心理学草稿』に関する自然科学的評価へのアンチテーゼ

『アンゲルス・ノヴス Vol.29』、2002年
Top  |  All rights reserved. ©2010-2015, Masaaki Sato 文責:佐藤正明-外部リンクへの責任は負いかねます。